大皿 黒
販売価格
価格
¥3,300
通常価格(税込)
単価
あたり
ワンプレートから、メイン料理、カレーやパスタまで、毎日手に取りたくなるプレートです。
ちょっと贅沢な日も、簡単にすませたい日も、こなれた食卓に。家族の人数分揃えておきたい1枚です。
「きほんのうつわ」は、食洗機・電子レンジ・オーブン(150度まで)使用可能です。
<発送の目安について>
ご注文いただきました商品は、5営業日以内に発送いたします。お客様のお手元に届くのは発送日から1〜2日かかる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
サイズについて
直径約24cm(リム約2.6cm)×高さ約2.7cm
お手入れについて
※ 電子レンジは対応可。オーブンも150℃までなら、お使いいただけます。
※ 食洗機も使用可能です。ただし、食洗機の中でうつわ同士がぶつかり、欠けてしまうことは考えられるため、お取り扱いにはお気をつけください。
個体差について
きほんのうつわは、手作業で仕上げている部分も多く、釉薬の色や厚み、こげなど、個体差があることをご了承ください。
手作業だからこそ生まれる、磁器の表情のひとつとしてお楽しみいただけると嬉しいです。
大皿 黒について
OVERVIEW
食卓の主役になるプレート
メイン料理のうつわとして、欠かせない存在の「大皿」。ワンプレート朝ごはんも簡単にすませたいランチもちょっと贅沢なディナーも、盛り付けるだけでお店のような雰囲気に仕上がります。家族の人数分もっておきたい便利な1枚です。

DESIGN
上品な質感と洗練されたフォルム
さらりとしたマットな質感と白黒のカラーバリエーション、ちょうどよい幅のリム。トーストしたパンを1枚のせただけでも、上品で洗練された印象になるように考えられたデザインです。

FEATURE
さまざまな料理を受けとめるうつわ
平らではなく少し深さがあるので、汁気のある料理もしっかりと受けとめてくれます。シンプルなデザインなので和食器・洋食器との相性もよく、さまざまなテイストのテーブルコーデにすっと馴染むプレートです。

パートナー「丸朝製陶所」

岐阜県多治見市にて、創業から100年以上、大手飲食店のマグカップやうつわの生産を取り扱う磁器メーカー。長い歴史の中で培った経験や知識により、高品質なうつわづくりを実現。
「きほんのうつわ」 のうつわは丸朝製陶所の協力によってつくられています。
「きほんのうつわ」 のうつわは丸朝製陶所の協力によってつくられています。
産地とうつわづくり

「きほんのうつわ」がつくられている岐阜県多治見市は、かつて大きな湖があったことで良質な粘土が堆積し、古くから陶磁器の産地として発展してきました。
とくに滝呂町では、白磁の原料である「カオリン」が採れることから、高温での焼成に適したうつわづくりが盛んに行われてきました。
この良質な粘土を用いることで、1,300度の高温で長時間焼き上げることができ、うつわの密度が高まり、耐久性に優れた仕上がりになります。また、素地が美しく整うことで、釉薬の色味もより鮮やかに、豊かに表現されます。
こうした土の特性と焼成技術が組み合わさることで、美しく割れにくいうつわが生まれています。
とくに滝呂町では、白磁の原料である「カオリン」が採れることから、高温での焼成に適したうつわづくりが盛んに行われてきました。
この良質な粘土を用いることで、1,300度の高温で長時間焼き上げることができ、うつわの密度が高まり、耐久性に優れた仕上がりになります。また、素地が美しく整うことで、釉薬の色味もより鮮やかに、豊かに表現されます。
こうした土の特性と焼成技術が組み合わさることで、美しく割れにくいうつわが生まれています。