スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く
スライドショー【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白の画像を開く

【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白

販売価格 価格 ¥8,910 通常価格(税込) 単価  あたり 

きほんのうつわ × 料理家 長谷川あかり「よりそう入れ子碗セット」

数量限定の「よりそう入れ子碗セット 白」はご好評につき完売しました。
再販は未定ですが、通常販売で再販する際は公式LINE等でご案内いたします。
再販通知を受け取りたい方は、以下にご登録いただけますと幸いです。
▼公式LINEお友だち登録
https://page.line.me/041mcidp?openQrModal=true
(別サイトへ遷移します)

予約販売期間
2025年8月29日(金)12時00分〜9月30日(火)11時59分
*販売状況により予定が変更となる場合がございます。
*数に限りがあり、在庫がなくなり次第、予約販売は終了となります。

現在のところ、11月中旬頃より順次発送を予定しております。
*発送時期は前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

【予約商品のお届けについて】
11月中旬頃より順次お届け予定となっており、順次発送完了メールが届きますので、メールに記載の送り状No.にてお届け状況をご確認いただけますと幸いです。

恐れ入りますが、発送完了メールをお送りする前に詳しいお日にちのお問い合わせをいただいてもお答えできかねます。あらかじめご了承ください。

こちらの商品は予約商品です。他の通常商品を同時にご購入いただいた場合、通常商品も予約商品のお届け時期にあわせての発送となります。あらかじめご了承ください。


料理家 長谷川あかりさんとつくった「よりそう入れ子碗セット」。



料理家であり、管理栄養士でもある長谷川あかりさんならではの目線で、とくにうつわのサイズ感にこだわりました。

それぞれのうつわの大きさに合わせて、料理を程よくつくったり、盛りつけるだけで、自然とテーブルコーデが整います。

「きほんのうつわ」は、食洗機・電子レンジ・オーブン(150度まで)使用可能です。

たっぷり汁碗
具だくさんのお味噌汁や丼もの、大きめのお茶碗としてなど、さまざまなシーンで活躍するうつわです。
深さと安定感があり、料理をしっかりと受け止めてくれます。

しっくり茶碗
必要最小限の程よいサイズ感で、凛とした佇まいが特徴のお茶碗。
健康を意識したい大人の方や、お子さまにもぴったりです。

ばんのう丸小鉢
ごはんのお供や副菜にぴったりな使い勝手の良い小鉢です。
納豆やおひたし、お漬物など、食卓にもうひと品添えたいときに活躍します。

いつもの取り皿
食卓で小回りのきく小さめサイズながら、程よい深さがあり、汁気のある料理にも対応。
焼き魚をひと切れ載せたり、軽めのメインディッシュにも使えます。


毎日使えるうつわが一式揃うため、新生活や節目のタイミングに、ご家族用に揃えるのはもちろんのこと、一人暮らしを始める方にもおすすめ。

食卓を彩る4つのうつわは、ひとつの碗にすっきりと収まり、収納場所を取らないのもポイントです。


食卓づくりを考える余裕がない日も、このセットさえあれば、“これで良い”が、“これが良い”と思える日になりますように。

毎日頑張って料理をしている方にも、食事を通して自分をいたわりたい方にも、この入れ子碗セットがそっと暮らしに寄り添います。

釉薬について
白は、クラフト感のあるマットな白色で、ひとつひとつ違った表情や風合いを楽しめます。「きほんのうつわ」定番色で、「こなれ小鉢 白」と同じカラーです。

素材について
本商品には、原料の一部にリサイクル土を利用しています。

購入方法について
「よりそう入れ子碗」シリーズは、初回は予約販売でのご案内となります。
*こちらの商品は定番商品となっており、以降は通常販売に切り替えて再販を予定しております。

LINEアカウント登録について
新規で「きほんのうつわ」公式LINEにお友だち登録いただいた方へ、送料無料クーポンをプレゼントしています。
LINEお友だち登録はこちら(別サイトへ遷移します)
ぜひこの機会にご利用ください。
*恐れ入りますが、過去にご登録いただいたお客様にはクーポンは発行されませんので、あらかじめご了承ください。

【ご注意事項】
・形は真円ではございませんが、使用上問題ございませんのでご安心ください。
・釉薬の特性上、茶こげ、黒点、釉薬垂れ、貫入などの揺らぎがございますが、表情のひとつとしてお楽しみください。
・ナイフやフォークで強く擦るとメタルマークが付着する可能性があります。お取り扱いにはご注意ください。お手入れについてはこちら
・「たっぷり汁碗」にフタとして「いつもの取り皿」をご利用いただく際に、密閉ではないことをご了承ください。
・「たっぷり汁碗」にフタとして「いつもの取り皿」を取り付けた状態で、電子レンジなどで加熱はしないようお願いいたします。

 

サイズについて

たっぷり汁椀 : 直径約 13.5cm×高さ約 8cm(高台高さ約 1cm)×高台直径約 6cm

しっくり茶碗 : 直径約 11cm×高さ約 6.5cm(高台高さ約 0.7cm)×高台直径約 4cm

ばんのう丸小鉢:直径約 9.5cm×高さ約 4.3cm(高台高さ約 0.3cm)×高台直径約 2.8cm

いつもの取り皿:直径約 12.7cm×高さ約 3cm(高台高さ約 0.7cm)×高台直径約 5.5cm

お手入れについて

電子レンジOK・オーブンOK・食洗機OK

※ 電子レンジは対応可。オーブンも150℃までなら、お使いいただけます。
※ 食洗機も使用可能です。ただし、食洗機の中でうつわ同士がぶつかり、欠けてしまうことは考えられるため、お取り扱いにはお気をつけください。

個体差について

 

きほんのうつわは、手作業で仕上げている部分も多く、釉薬の色や厚み、こげなど、個体差があることをご了承ください。
手作業だからこそ生まれる、磁器の表情のひとつとしてお楽しみいただけると嬉しいです。

 

 

【予約販売】よりそう入れ子碗セット 白について

OVERVIEW

暮らしに寄り添う、入れ子碗

料理家 長谷川あかりさんとのコラボレーションにより生まれた「よりそう入れ子碗」シリーズ。 汁碗、茶碗、小鉢、取り皿の組み合わせは、日々の食卓で活躍するラインナップです。 食洗機、電子レンジ、オーブン(150度まで)にも対応しています。
DESIGN

収納もすっきり、美しく

食卓を彩る4つのうつわは、ひとつの碗にすっきりと収まり、収納場所を取らないのがポイント。 うつわを重ねた時の入れ子の美しさも魅力のひとつです。
FEATURE

自分をいたわる”ちょうど良い”サイズ

料理家であり、管理栄養士でもある長谷川あかりさんならではの目線で、とくにうつわのサイズ感にこだわりました。 それぞれのうつわの大きさに合わせて、料理を程よくつくったり、盛りつけるだけで、 自分をいたわるテーブルコーデに仕上がります。

リサイクル土の取り組み

「きほんのうつわ」では、原料の枯渇問題や環境問題にも向き合うべく、一部の商品に家庭から回収されたうつわを粉砕して土に混ぜたリサイクル土を用いたうつわづくりにも取り組んでいます。

他産地が単独の土を使用して焼き物をつくるのに対し、東濃は複数の土を使用するため、高度な土のブレンド技術が発展。

リサイクル土の取り組みは、東濃で培われてきた技術があったからこそ実現できました。

▼リサイクル土「カップ」の開発について、詳しくはこちら。
https://kihonutsuwa.com/blogs/topics/202303_story_recycle_cup

パートナー「丸朝製陶所」

岐阜県多治見市にて、創業から100年以上、大手飲食店のマグカップやうつわの生産を取り扱う磁器メーカー。長い歴史の中で培った経験や知識により、高品質なうつわづくりを実現。
「きほんのうつわ」 のうつわは丸朝製陶所の協力によってつくられています。

産地とうつわづくり

「きほんのうつわ」がつくられている岐阜県多治見市は、かつて大きな湖があったことで良質な粘土が堆積し、古くから陶磁器の産地として発展してきました。
とくに滝呂町では、白磁の原料である「カオリン」が採れることから、高温での焼成に適したうつわづくりが盛んに行われてきました。

この良質な粘土を用いることで、1,300度の高温で長時間焼き上げることができ、うつわの密度が高まり、耐久性に優れた仕上がりになります。また、素地が美しく整うことで、釉薬の色味もより鮮やかに、豊かに表現されます。

こうした土の特性と焼成技術が組み合わさることで、美しく割れにくいうつわが生まれています。